top of page
223

223

IMG_3762[1]

IMG_3762[1]

222

222

詳細を入力してください

IMG_4761[1]

IMG_4761[1]

フレイル予防ヨガ
インストラクター養成講座

受講形式

・対面(日向市/定員10名)

・オンライン   ZOOM録画配信によるフォロー受講あり

・提出ワークで理解度をチェック

​・修了後は「登録正インストラクター」として案内可

 

 

 

2025年

8月中旬:オリエンテーション

      講座の進め方と楽しみ方を丁寧にご案内

8月中旬~下旬

学び① 「高齢者の心と体の変化・フレイルを理解する」

9月上旬(9/7 日曜午後予定)

実技編  「身体を動かしながら学ぶヨガの基本」(対面・ライブ配信)

 

9月中旬

学び②  「呼吸法で整える心と体」

学び③   「椅子に座ってできるチェアヨガ」

9月下旬

学び④  「声かけ・指導のコツ」

まとめ課題 最終録画動画提出で習得度を確認

 

講師:KOZUE・YUKARI

✅ZOOM補講動画付き(あとで視聴可能)

✅修了後、地域派遣・実地デビューサポートあり

​✅ヨガ保険制度で安心スター

​・ヨガ初心者・体が硬い方歓迎!

・60代・70代シニア世代でも無理なく始められる!

​・修了後は公民館やサークルでの実践機会もあり安心!

講座日程(予定)

特典

参加対象・安心ポイント

​受講料

受講料:39,800円(税込)

早期割引料金:35,800円   (税込) 

​※早割適応は 2025年 7月31日までにお申し込みの方です。

※オリジナルテキスト、修了証を含む。

お支払い方法

 

・クレジットカード払い

・口座振込み

​・現金

※分割払いをご希望の場合は、ご相談ください。

お申込みされた方に、メールにて詳細と請求書をお送りいたします。入金が確認でき次第、お申込み手続き完了となります。

 

 

 

初回配信前までキャンセルOK

詳細はお問い合わせください。

​ヨガスタジオFUN・A・ROOM

​📞080-9196-7399/0982-57-3679

 

 

​キャンセルポリシー

お問い合わせ・お申込み

最少催行人数: 4

定員: 30名(日向対面は10名までとなります)

*最少催行人数に達しない場合は、開催中止または開催延期する場合がございます。その場合は、速やかにお知らせいたします。

申込方法

ホームページのフレイル予防ヨガお申し込みフォームからお申し込みください。

その後、メールにてお支払い方法をお送りいたします。入金が確認でき次第、お申し込み完了となります。

​講 師

クラス風景写真1_edited.jpg

講師:こずえ (FUN・A・ROOM高知店所属)

正看護師として25年、脳神経外科、泌尿器科、形成外科、内科、耳鼻科、精神科、訪問看護など様々な医療現場で働きながら、ヨガインストラクター、TRXトレーニングインストラクターとしても指導している。NPOフレイルサポート仁淀川で生活支援コーディネーターとして高齢者のサポートにもあたる。

 

IMRS3717-Edit.jpg

講師:ゆかり(FUN・A・ROOM日向店シニアマネージャー)

全米ヨガアライアンス認定200時間ティーチャートレーニング修了、リラクゼーション・エアリアル・ヨガティーチャートレーニング修了、陰ヨガ&リストラティブティーチャートレーニング修了、TRXサスペンショントレーニングコース修了 。

 

トレーニング内容


≪録画配信≫ 

講座開始後、順に録画をお送りいたします。

 

★ヨガとは、ヨガの効果: 

八支則を中心に、ヨガの哲学や考え方を学びます。また、ヨガが私たちの体や心にもたらす効果を学びます。

 

★ フレイルとは:

 誰もが迎える「老い」を、いかに自分らしく健康に過ごすか。「フレイル」とは何なのか、フレイルの基本を学びます。

★高齢者の心と体の変化

 加齢による心身の状態や、高齢者に多い疾患を理解し、安全に行うための知識を

​学びます。

 

★ 呼吸法: 

呼吸はとても重要な役目を果たします。呼吸に意識を向ける大切さや効果、そして誰にでも実践できる呼吸法を学びます。

 

★ シークエンシング(クラス構成): 

ヨガの基本的なクラスの作り方をベースに、高齢者や怪我のある方でも安全に行えるようなクラスづくりを学びます。

★椅子に座ってできるチェアヨガ

椅子に座りながら安全に体を動かし伸ばせるヨガを学びます。

★ 声かけ・指導のコツ

安全に楽しく行うための声掛けや、指導者としての在り方、心構えを学び、いかに的確に、安全に分かり易いように伝えていくか、声の出し方、ポーズの見せ方などを含め学びます。

★ フレイル予防ヨガのポーズ: 

やさしいウォームアップやヨガのポーズをひとつひとつ丁寧に解剖学的な要素も考慮しつつ、安全性、効果、禁忌、軽減法を含め学びます。やさしい太陽礼拝や、フレイル予防に必要な筋力アップのポーズも学びます。

 

★ 軽減法: 

安全に行うために、椅子や壁、ブランケットやブロック、ベルトなどの補助道具を使ったやり方を学びます。

 

★ 高齢者に多い疾患や対応、指導法:

 安全に楽しく行うための声掛けや環境作り、高齢者に多い疾患や、指導者としての在り方、心構えを学び、いかに的確に、安全に分かり易いように伝えていくか、声の出し方、ポーズの見せ方などを含め学びます。


※トレーニング終了後は、フレイル予防ヨガ養成講座修了の認定証が発行されます。

  • FUN・A・ROOM
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
2020.SDGsロゴ.jpg
bottom of page